幌見峠旧道 その2

前回 

t93108.hatenablog.com

 


3. 探索

 入ってすぐのところ。見にくいが右側に電柱があり、しばらく続いていそう。そのため踏み跡も割としっかりしている。

 

f:id:t93108:20200531145210j:plain

 

30メートルほど入ると、広場になっていた。あるのは①大き目のプレハブ、②廃車体、③廃自転車3台ほど、④大量のタイヤ。不法投棄地になっていた。航空写真から察するにこの区間は1965年には生活道路ではなくなっているようだが、プレハブがあるかどうかはよく見えない。ないと思うけど。

この広場は古い航空写真でもしっかり識別できる。

 

(追記)

そもそもこのプレハブ「スーパーハウス」を作っている会社が1974年創業らしいので、1965年当時にあるわけがない。ただ、もっとしっかりした建物が見える。

f:id:t93108:20200531150330j:plain

 

木が倒れている場所もあるが、基本的には電柱のおかげか平穏。車道らしい広さを持った平場も出てきた。

地図読みではこの廃道区間、130mで41mアップ=約30%の坂道なのだが、そんな斜度は感じない。せいぜい10%程度だろうか。

f:id:t93108:20200531150846j:plain
f:id:t93108:20200531150842j:plain
そんなに進んでないので現在地表記はなし(11:36)

 

60メートルほど進むと、緩い右カーブの先で道は斜面に塞がれていた。これは予想通りなので、強引に右の斜面を上がって現道に復帰する。 

f:id:t93108:20200531155005j:plain

右斜面が急速に接近してきて旧道は塞がれている(11:39)

3メートルほど上がったところに平場があった。これは、現道新設中の現道・旧道連絡道の跡だと思う。

f:id:t93108:20200531155046j:plain

 

ここからさらに10メートル弱上がって現道復帰。写真は忘れた。

 

4. 探索後

現道復帰地点の先にある大きな左カーブ。旧道はここで現道とわかれていた。ただし、いったん現道よりも山側に進路を取り、距離稼ぎしていたのが1961年の航空写真から読み取れる。

f:id:t93108:20200531155903j:plain

 

紫:旧道 黄色:鉄塔管理道(11:43)

現道は、建設に当たってこの沢を少し埋め立てたのだろう。だから、旧道は現道の下に埋まっているだろうし、地形も変わっているから地図読みの勾配も不正確だ。山側に距離稼ぎしている部分は探索していないが、これを合わせると旧道の勾配は15%程度に収まると思う。

鉄塔管理道は現役だが、ここから藪をかき分けなくても、峠頂上から容易にたどり着ける模様。

 

ここから少し下ったところに、ガードレールが1メートル弱切れている場所がある。ここが、先ほど書いた連絡道の分岐点だと思う。


f:id:t93108:20200531160520j:plain

赤:現道(奥が峠) 橙:連絡道(跡形もない) 地図にも橙を追加

 

5. おまけ

自転車は置いてきたので歩いて下っていると、廃屋らしきものを見つけた。

f:id:t93108:20200531161253j:plain

見にくいが2軒ある。左はコンクリ?右は木造?

現道・旧道どちらからも離れているが進入路は少し下にある。

f:id:t93108:20200531161959j:plain

 

九十九折

私有地につき立入禁止らしいので入らなかったが、轍がきれいに一本あり、坂の途中に自転車が転がっている。今でも誰か入っているのだろうか。

峠に付き物のバスの廃車体も、建物の北側にあった。

f:id:t93108:20200531162439j:plain

見にくすぎるけど中央バス?の色

 

円山動物園前の温度計は、まだ昼過ぎなのに28.1度。多分今年一番の暑い土日だった。

f:id:t93108:20200531162631j:plain

最後まで見にくい

 

(終わり)