稚内駅の距離看板 その2

前回

t93108.hatenablog.com

 

 

稚内駅の距離看板は、「営業キロ」を基準として、主要列車の経路で算定された数値だということは前回のないようである。今回は、「実キロ」かつ、考えうるすべての経路で、旭川駅以下7駅までの「本当の距離」を算出する。

ルールは以下のとおりである。

①実キロを用いる。

 簡潔に「実キロ」について述べる。東海道新幹線は静岡駅~掛川駅では、実際には43.9㎞を走っている。しかし、運賃計算の際には、並行する在来線である東海道本線営業キロである49.1㎞を用いる。新幹線は在来線に比べて直線的に線路が敷かれているため、ほとんどの区間では実キロは営業キロより短くなる。今回は、「本当の距離」を求めたいので、新幹線については実キロを用いる。もちろん、営業キロの方が短い場合はそちらを用いる。有名な例では、上越新幹線大宮駅~熊谷駅は、新幹線の実キロ36.6㎞に対して、より直線的な高崎線営業キロが34.4㎞であり、営業キロの方が短い(上越新幹線伊奈町まで東北新幹線と並行するため)。この場合は高崎線営業キロを用いる。

②JR線のみを用い、通過連絡運輸が設定されていても私鉄・三セク等は経由しない。

 整備新幹線の分離並行在来線は、多くが通過連絡運輸を設定しており、切符としては容易に経路に組み込むことができる。しかし、現行の距離看板がそれらを経由していない以上、そこはJR線に限るべきと考えた。特急「しらゆき」のような新幹線連絡特急であっても、直江津駅からえちごトキめき鉄道を経由する以上、今回は用いない。

奥津軽いまべつ駅津軽二股駅は別駅である。

④BRTは在来線として考える。

⑤災害休止中の路線は経由可能とする。

函館本線藤城支線のように、営業キロの設定がない路線は経由しない。

 

では、実際にやっていこう。

北海道

旭川駅、札幌駅までの距離には、選択の余地がない。現行の距離看板が最短距離である。

函館駅までの経路候補も2つしかない。①宗谷本線~函館本線、②岩見沢駅から長万部駅までを室蘭本線、である。

f:id:t93108:20211219150835p:plain

稚内駅(259.4㎞)旭川駅(423.1㎞)函館駅=682.5㎞

稚内駅(259.4㎞)旭川駅(96.2㎞)岩見沢駅(211.0㎞)長万部駅(112.3㎞)函館駅=678.9㎞

よって、函館駅までは②の室蘭本線経由が最短となる。函館駅までの距離は678.9㎞である。看板の距離703.3㎞よりも24.4㎞短くなった

 

九州(新下関駅~)

本州は後回しにする。九州へは、まず入り方が①新下関駅から山陽新幹線、②山陽本線門司駅経由、で小倉駅に至る2通りある(おそらく本州内で山陰本線経由が最短になることはないので、そちらは省略)。①は実キロとなる。

f:id:t93108:20211219152022p:plain

新下関駅(20.7㎞)小倉駅

新下関駅(13.5㎞)門司駅(5.5㎞)小倉駅

この区間は、在来線経由の方が短い区間である。

 

 

次に、小倉駅から久留米駅までを考える。①新幹線、②鹿児島本線、③折尾駅から原田駅まで筑豊本線、④西小倉駅から原田駅まで日豊本線日田彦山線後藤寺線筑豊本線、⑤西小倉駅から原田駅まで日豊本線日田彦山線久大本線、が考えられる。桂川駅から原田駅までは、どう見ても筑豊本線経由の方が短いので、篠栗線は考慮しない。

f:id:t93108:20211219154032p:plain

小倉駅(55.9㎞)博多駅(32.0㎞)久留米駅=87.9㎞

小倉駅(102.9㎞)久留米駅

小倉駅(19.1㎞)折尾駅(55.3㎞)原田駅(16.0㎞)久留米駅=90.4㎞

小倉駅(0.8㎞)西小倉駅(5.3㎞)城野駅(30.0㎞)田川後藤寺駅(13.3㎞)新飯塚駅(28.5㎞)原田駅(16.0㎞)久留米駅=93.9㎞

小倉駅(0.8㎞)西小倉駅(5.3㎞)城野駅(68.7㎞)夜明駅(39.1㎞)久留米駅=113.9㎞

新幹線の暴力を存分に感じられる区間かと思いきや、筑豊本線がかなり短絡線としての役目を果たしていることがわかる。それでも、この区間は新幹線の勝利である。

 

久留米駅から筑後船小屋駅は、営業キロ15.8㎞に対して実キロ15.9㎞であるが、そこから熊本駅までは新幹線が内陸をショートカットするため実キロの方が短い。熊本駅から新八代駅までは営業キロ32.9㎞に対して実キロ31.8㎞である。新八代駅から鹿児島中央駅までは新幹線の実キロ126.8㎞に対して、肥薩線だけでも124.2㎞なので、考えるまでもない。

ここまでをまとめると、新下関駅から鹿児島中央駅までは以下のようになる。

新下関駅(19.0㎞)小倉駅(87.9㎞)久留米駅(15.8㎞)筑後船小屋駅(208.9㎞)鹿児島中央駅=331.6㎞

このほかに、西小倉駅から①日豊本線、②日豊本線豊肥本線、が考えられるが、①は400㎞越え、②も熊本駅の時点で300㎞近くになるので、検討の余地はない。

鹿児島中央駅から先は指宿枕崎線しか選択肢がないので、九州内の距離は確定した。次回、本州内を検討後に最短距離を算出する。

 

つづき

t93108.hatenablog.com