国道5号余市札幌間 張碓峠旧道 その3

前回

 

t93108.hatenablog.com

  

 

f:id:t93108:20200720142138p:plain

地理院地図に書き込み

初代張碓

f:id:t93108:20200720015929j:plain
f:id:t93108:20200720131448j:plain

軍事道路と旧道の交差点から、旧道を右カーブした先にあるのが、赤い欄干が特徴的な(初代)張碓橋だ。現国道にも張碓橋はあるが、この橋の隣の沢に架かっている。

まだうっすらとセンターラインが残っている。1933(昭和8)年6月竣工、1978(昭和54)年に現道に切り替えられるまで国道だったこの橋は、今はそのアーチにかかる荷重も殆どなく、おそらく小樽市道として使われている。

f:id:t93108:20200720131657p:plain
f:id:t93108:20200720131709j:plain
左の写真は借り物

すでに茂る緑に覆われた橋は、現道から見ることはできない。日本土木学会選奨土木遺産なるものに選定されているらしいが、札樽を往来するほとんどの人は存在も知らないだろう。現道の喧騒も聞こえず、通る車もないこの辺りは非常に静かだ。

 

二代目・現張碓橋の旧道

f:id:t93108:20200720133158j:plain

現道に従ってもう一度高速をくぐると、左カーブとともにすぐに張碓橋がはじまる。そしてこの看板のところで左を向くと

f:id:t93108:20200720133323j:plain

怪しいダートが奥に続いている。ここに入ると

f:id:t93108:20200720133605j:plain
f:id:t93108:20200720133615j:plain
左の写真の奥に写るのは高速の張碓大橋 右写真は小樽方面

路面がある。現在の張碓橋ができるまでは、国道はこちら側だった。ここから札幌に向かってきつい右カーブを描き、現道と同じく高速をくぐっていた。

f:id:t93108:20200720134835j:plain

小樽方に進むと、薄れた二重のセンターラインが残る。いくらなんでも車線が狭いが、多少路肩の舗装がはがされているとはいっても、元から片側1車線である。実際札樽間の国道5号が全線で片側2車線以上になったのは、平成も13年経った2001年のことであった。2車線時代、この辺りは8kmも延々と渋滞していたらしい。

f:id:t93108:20200720141028j:plain
f:id:t93108:20200720141551j:plain

左は旧道から見た現橋。294mの長大橋である。後ろを向くと、札樽道が走っている。オービスらしきものと貨物自動車が見える。

 

f:id:t93108:20200720142258j:plain

この旧道は、現道の駐車場に繋がっているが、こちら側だけしっかり塞がれている。自転車でも通りにくいくらいの幅しか開いていないが、反対側もふさがなきゃ意味ないだろうに。

f:id:t93108:20200720142500j:plain
f:id:t93108:20200720142515j:plain

札幌から登りつめた地点にある駐車場。時代はわからないが低い擁壁がある。ここから張碓トンネル・朝里に向かっては下り坂に転じる。

 

張碓トンネル

現在、張碓には5本のトンネルが通っている。JR函館線の張碓トンネル、札樽道張碓トンネル(上りと下りで計2本)、そして国道5号の張碓トンネルと新張碓トンネルである。ここでは国道のみ扱う。

f:id:t93108:20200720144553j:plain

左が張碓トンネル。小樽・函館方面車線の一方通行。右の坑口が新張碓トンネル。札幌方面の一方通行である。

f:id:t93108:20200720144738j:plain
f:id:t93108:20200720144746j:plain

竣工年は、「新張碓」が1985年で、「張碓」が2000年である。何かの間違いかと思うが、そうではない。

f:id:t93108:20200720145542p:plain

雑な図だがこんな感じ。現張碓トンネルの位置には、1933年にすでにトンネルができていた。しかし、これが狭くて歩道もないため、札樽4車線化に合わせて新しいトンネルを掘った。これが新張碓トンネルで1985年竣工。しかし、張碓トンネルが狭いことに変わりはないので、拡張工事をすることにした。それが完成したのが2000年ということだ。張碓トンネルの拡張中は、新張碓トンネルで片側一車線通行をしたらしい。

 

f:id:t93108:20200720150430j:plain

変哲のないトンネルを抜けると、朝里市街地まで2kmの快適な下り坂となる。

 

続く

t93108.hatenablog.com